非言語コミュニケーション

こんばんは。
心理カウンセラーの伊藤練です。

3連休最終日ですね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

車でお出かけされた方も
沢山いらっしゃるかもしれませんね。

車を運転していると
色々なことに気づきます。

「この車、前に入れてほしいんだな」
「前の車の人、渋滞で怒ってそうだな」
など

他にも車一台分しか通れないような道で
対向車と鉢合わせると

「あ、先通っていいよって言ってくれてる」
などなど

運転手同士、言葉で会話を
しているわけではないですが

何となく感覚的な部分で
コミュニケーションを
取っているんだと思います。

運転以外でも

例えば、会社で同僚と会った時
会話をしたわけではないけど
表情、視線などで

この人、機嫌悪いそうだな、嬉しそうだな

といった
何となく『空気』でわかる感じ
経験された方も
いらっしゃるかもしれませんね。

普段、私たちは
言葉以外にも非言語的な部分でも
沢山コミュニケーションを取っています。

ペットを飼われていて
その子が要求している事が
何となく分かるという方も
いらっしゃるかもしれませんが

これも非言語コミュニケーションですよね。

言語、非言語
どちらも大切だよなと

車を運転していて感じたので
ブログに書いてみました。

非言語のコミュニケーションについては
長くなってしまいそうなので
また機会があったら
もう少し書いてみようかなと思います♪

投稿者プロフィール

伊藤 練
伊藤 練
相談者様が自分らしく生きられるように、
人生をより輝かせるサポートができたらと考えております。

コメントはお気軽にどうぞ